一般企業をめざす

4つのポイント
-
学生を社会人へ
本学では単なる就活支援ではなく、学生を社会人へと成長させるためのサポートを「キャリア教育」として重視しています。
-
担当制
学科担当制でいつも同じ人に相談でき、長い目で見た指導をしています。クラブ活動との両立をしたい学生にはアスリート担当もいます。
-
独自のネットワーク
卒業生には企業の経営者も多く、企業とのネットワークが強み。ここだけの話、本学だけの独自求人も多数あります。
-
就職支援に関する協定
協定を結んだ7県内の企業やインターンシップ、
UIターン就職についての情報提供などを行っています。※岐阜県/三重県/静岡県/長野県/福井県/石川県/富山県
4年間の流れ
-
1年次
- キャリア・デザイン
- 低学年キャリア形成ガイダンス
大学生活の目標を定める。
「生きること・働くこと」と「大学で学ぶこと」との関わりについて考え、大学生活の目標を定めます。
-
2年次
- キャリア・デザイン
- 低学年キャリア形成ガイダンス
- インターンシップ
キャリア・ビジョンを
組み立てる。卒業後にやりたいこと、なりたい将来像について考え、社会生活を送るのに必要な力(社会人基礎力)を身につけます。
-
3年次
- インターンシップ
- 就職活動支援プログラム
進路・職業選択に備える。
業界・職種・企業を具体的に研究し、自分のビジョン実現に向かいます。
-
4年次
- 就職活動支援プログラム
進路を決め、
自己実現をめざす。就職試験、面接、内定獲得をめざして、実社会に挑戦します。
キャリア開発授業科目
卒業単位として認定されるキャリア支援科目。
※単位認定は学科により異なります。
-
キャリア・デザイン(1・2年次)
自分に合った進路を選択するために、これから大学で何をすべきか。どんな知識や力が必要なのか。自己実現に向けたステップを、講義・演習を通して体験的に学びます。就職活動の実情を把握しながら、目標設定や自己分析、自己表現の実践を行い、将来を見据えて行動する姿勢を身につけます。
自分の将来を考える講座[ 講義内容(一例)]
●「わかりやすい伝え方」の基本を学ぶ
●「私の強み」を見つけよう
● 求められる人材とは~「社会人基礎力」などをもとに
●「世の中」って何だろう~新聞を使って
● <ゲストスピーカー>内定の出た先輩に話を聞こう
● ディスカッションの仕方を学ぼう
● 業界・職種・資格を知ろう~情報共有会 -
インターンシップ(2・3年次)
企業や役所などで就業体験を行い、「働くこと」の意義を学びます。事前研修・訪問、事後の報告会を実施して研修の成果を深め、キャリア・ビジョンを明確にします。
[主な研修先] 中部国際空港/東海旅客鉄道(JR東海)/西濃運輸/SUBARU/第一生命保険/静岡銀行/百五銀行/浜松磐田信用金庫/三菱UFJ不動産販売/静岡エフエム放送/東京商工リサーチ/マキタ/八神製作所/マスプロ電工/スギヤマ薬品/ニトリ/ヤマダホールディングス/リゾートトラスト/ジェイアール東海ホテルズ/みよし市役所/瀬戸市役所/名古屋市教育委員会 など
学生VOICE

沼波 栞菜
文学部
歴史学科 4年
(三重県立神戸高校出身)
インターンシップ先
日本生命保険相互会社、
三十三フィナンシャルグループ、
第一生命ホールディングス株式会社 など
企業で実際に働く様子を知って進路を検討したいと考え、女性が活躍している業種、地元企業など気になる企業を中心に参加しました。オンラインでの実施も多く、1日に複数企業のインターンシップに参加ができたため、合計30社以上に参加しました。企業の良い点だけでなく、働いている方から仕事で大変だったことも聞けるため、より具体的に将来を考えられるようになりました。
※取材:2022年
就職活動支援プログラム
自由に選択できる参加無料の支援プログラム。
-
就職ガイダンス
就職活動の流れや必要な知識、準備すべきことを伝えます。また、大学独自の就職情報サイト「AGUキャリアナビ」の活用方法や就職対策講座についても説明します。
[講座内容]
第1回 インターンシップ
第2回 就活スケジュール・筆記試験
第3回 業界・企業研究のしかた
第4回 志望動機・面接対策
第5回 解禁直前ガイダンス -
学内企業説明会
毎年500社以上の企業・団体が参加する
説明会を学内で開催。愛知学院生を積極採用する企業と出会える貴重な機会で、毎年数多くの採用内定に結びついています。
[主な参加企業] 東海旅客鉄道(JR東海)/近畿日本鉄道/西濃運輸/伊勢湾海運/東陽倉庫/興和/マキタ/ミツカン/山崎製パン/伊藤園/浜乙女/愛知銀行/名古屋銀行/中京銀行/三十三銀行/岡崎信用金庫/瀬戸信用金庫/日本電子計算/マイナビ/ATグループ/イオンリテール/JA愛知厚生連/(一社)日本自動車連盟/名古屋港管理組合/人事院中部事務局(国家公務)/警視庁/愛知県警察本部/名古屋市消防局/日進市役所 など -
面接対策講座
志望業界・企業の傾向に合わせ、キャリアセンターの担当者による模擬面接を実施。話の組み立て方や自己アピール方法などを、実践的なトレーニングを通じて学びます。
-
アスリート向け就職対策
練習や試合で就職活動に時間が割けない学生に対し、学内で企業説明会を実施。参加企業は、部活動の経験を重視し、協調性やリーダーシップがある人材を求めています。
-
女子学生のためのメイクアップ講座
ビューティアドバイザーを講師に迎え、細かなアドバイスを受けられます。ふだんのメイクとは違う、就職活動やビジネスシーンにふさわしいメイクを習得します。
-
男子学生のための身だしなみ講座
紳士服販売のプロを講師に迎え、就職活動における服装や髪形などのスタイリングやマナーを解説。好印象を与える「身だしなみ」の重要性を学びます。
-
その他の支援プログラム
◎Uターン・Iターン就職ガイダンス
生まれ育った地元での就職、地元以外での就職を、きめ細かく支援。
◎身だしなみと就職マナー就職活動にふさわしい服装・髪型や、一般常識、マナーなどを解説。
◎エアライン業界セミナー航空業界志望の学生を対象に、就職活動の進め方などをレクチャー。
◎金融業界研究セミナー金融業界の現状や各業種の仕事内容、採用試験の対策方法などを解説。
◎業界・企業研究会毎年多くの企業が参加し、事業・業務の説明や面接、情報交換を実施。
◎4年生就職体験報告会各業界の採用試験の傾向や具体的な対策を、後輩に向けてアドバイス。
◎単独企業説明会1日1社限定で行う学内企業説明会。毎年約300社が参加。
◎「求人票の見方」講座求人票を的確に読み解く方法、自分に合った企業の見分け方を説明。
◎企業人事が語る就職対策人事の視点から、説明会の活用方法、就職活動の乗り越え方を解説。
◎就職サイト編集長による就職準備総まとめ就職情報サイトの編集長が、就職活動の準備についてレクチャー。
◎「自己分析・自己PR」講座ワーク形式で自己分析に取り組み、自己PRの文章を作成。
◎履歴書・エントリーシート対策講座“自分の強みを伝える”自己PRや志望動機の書き方を実習形式で指導。
◎志望動機の書き方講座熱意が伝わる書き方や、題材の見つけ方、人事担当者の見るポイントを解説。
◎女子学生のための就職対策講座女性が働きやすい企業の見つけ方や将来考えるべきことについて解説。
◎筆記試験対策講座レベル別の数学対策や小論文対策を行い、着実に力を養う。
◎グループディスカッション対策講座実践を通してグループディスカッションのポイントをアドバイス。
◎WEB面接対策講座WEB面接の手順や注意すべき点など、対面面接とは異なるポイントをレクチャー。
◎就職活動報告書体験談やアドバイスなど約1,000件の就職活動に関する報告書が閲覧可能。
◎新卒応援ハローワークによる求人紹介会大学の求人情報と併用することで、「企業選び」の選択肢を広げます。
◎4年生向けサポート志望企業への就職を最後まであきらめない4年生をマンツーマンで支援。
学生VOICE

清水 信勝
商学部 商学科
2022年3月卒業
(愛知県立西尾高校出身)
就職先
株式会社マキタ
[受講講座]
就職ガイダンス、学内企業説明会、「自己分析・自己PR」講座、筆記試験対策講座
はっきりとした夢が見つかっていなかった私。就職ガイダンスなどの話を聞くなかで自分の方向性が定まり、「両親が携わっているものづくりに関わりたい」と思うように。3年次からSPI対策講座を利用していたのですが、「そもそもSPIって何?」というところからはじまり、問題集の内容を反復で復習することで苦手だった数学も克服!実際の試験でも緊張せずに臨むことができ、内定をいただくことができました。
※取材:2022年