一般選抜
Net出願の流れ
愛知学院大学の一般選抜における出願方法は
インターネット出願のみとなります。
出願登録後、期日までに入学検定料を納入し、
必要書類を郵送してください。
-
出願登録期間
入試要項
-
出願登録期間
2023年1月6日(金)〜
1月20日(金)正午(昼12時) -
出願登録期間
2023年1月6日(金)〜
1月26日(木)正午(昼12時) -
出願登録期間
2023年1月27日(金)〜
2月25日(土)正午(昼12時)入試要項
「共通テスト」利用試験Ⅱ期[2科目型]
-
出願登録期間
2023年2月3日(金)〜
2月25日(土)正午(昼12時)入試要項
後期試験
-
事前準備
出願には、以下の準備が必要となります。
- パソコン環境スマートフォンからも出願可能>
- メールアドレス
- プリンタープリンターをお持ちでない方>
- 出願書類、角形2号サイズ(240×332mm)の封筒
STEP06参照> - 証明写真顔写真データについて>
【重要】
プリンターをお持ちでない方、
スマートフォンから出願する方自宅にプリンターが無い場合は、プリンターがある環境で出願書類を印刷してください。どうしても印刷できない場合は、入学試験要項のとじこみ【志願受付確認票(送付用)】をご使用ください。入学試験要項がお手元にない場合は、資料請求をしてください。
顔写真データについて
画像サイズは顔写真アップロード画面から調整が可能です。
□ 本人のみが写っているカラー写真 □ 出願3か月以内に撮影したもの
□ 無帽、上半身正面、無背景(白・青・グレーを基調とした無地の背景) □ 私服・制服どちらでも可 □ データ形式はJPEG -
Net出願する
以下のボタンをクリックすると、
Net出願のサイトへと遷移します。
出願する前にSTEP03〜06をよく読んでください。 -
必要な情報を入力
サイト画面の指示に従って、
必要な情報を入力してください。-
出願する試験を選択
-
試験種別・学科等を選択
-
科目や試験場を選択
-
志願者情報入力画面に情報を入力
-
顔写真をアップロード
-
最終確認
出願情報登録完了
【重要】
-
「ユーザID」と「パスワード」の保管を
お願いします。ユーザIDは「志願者入力画面」に登録したメールアドレスか任意の半角英数字8文字以上のIDです。パスワードは「志願者入力画面」で入力したパスワードです。また「ユーザID」と「パスワード」を忘れた際の通知に必要となるため、メールアドレスの登録が必要となります。
-
*画面は変更になる可能性があります。
-
-
入学検定料
の支払い以下のお支払い方法をご確認の上、
お早めに入学検定料をお支払いください。【重要】
出願登録後48時間以内に入学検定料をお支払いください。48時間を過ぎると登録内容が取り消しとなります。取り消された場合、再度出願登録からやり直してください。出願締切日の入学検定料支払いは14時までとなりますのでご注意ください(出願登録締切時刻は正午〈昼12時〉です)。クレジットカードでの支払いは、出願登録時に即時決済されるため便利です。
お支払い方法を選択
*画面は変更になる可能性があります。
-
出願確認票・
郵送先の印刷 -
出願書類の送付
【重要】
下記①~③の出願書類一式を市販の「角形2号サイズ(240×332mm)の封筒」に封入し、入学検定料の支払い後、出願登録期間内に早急に郵便局から「簡易書留」で郵送してください。ただし、出願締切日は、当日消印の「簡易書留速達」で郵送してください。郵送先はSTEP05で出願確認票を印刷すると一緒に出力されますので封筒に貼ってください。
ここで出願が完了です。
【出願上の注意】
出願登録後の試験日、志望学部・学科、選択科目および試験会場の変更は一切できませんので注意してください。
受理した書類は、いかなる事由があっても返還しません。
【お問い合わせ】
〒470-0195 愛知県日進市岩崎町阿良池12
愛知学院大学入試センター TEL/0561−73−1111*画面は変更になる可能性があります。
-
受験票の印刷
受験票公開お知らせメールが届き次第、
Net出願サイトからダウンロード可能です。
以下の手順に従って印刷してください。*画面は変更になる可能性があります。
-
Net出願する
-
合否照会
※各試験合格発表日の午前10時から10日間利用できます。
-
共通テスト利用試験の
受験番号照会※歯学部を除く
I期 : 1月11日(水)〜2月22日(水)
Ⅱ期 : 1月31日(火)〜3月17日(金)
-
よくある質問
出願登録前
-
自宅にパソコン・プリンターがないが、出願したい。
【パソコンをお持ちでない方】
ご自宅以外のパソコン、またはスマートフォンからでも出願登録することができます。
また、愛知学院大学日進キャンパス本部棟1階の入試センター内にてパソコンを利用することができますので、
事前にご連絡の上お越しください。
【プリンターをお持ちでない方】
プリンターが無い場合は、出願確認票を一旦保存し、プリンターがある環境で印刷するか、
入学試験要項のとじこみ【志願者受付確認票(送付用)】をご利用ください。 -
志願者情報に登録するメールアドレスは、スマートフォンや携帯電話のものを使えますか?
使えます。ただし、メール受信設定でドメイン設定を行っている場合はメールが届かないことがありますので注意してください。
-
住所・氏名の入力で正しい漢字が出ません(正しい漢字で登録できません)。
旧字体等で正しく変換できなかったり、エラーになる場合は代替の漢字(新字体等またはひらがな)を入力してください。
-
メールアドレスを持っていません。
メールアドレスの登録は必須です。本人のメールアドレスがない場合はご家族のメールアドレスで登録してもかまいません。
メールアドレスは出願登録完了および入金完了の確認メールを送信するため、またユーザIDやパスワードを忘れた際の通知に使用します。メールアドレスに誤りがある場合は確認メールが送信されませんので、登録画面で必ずメール受信確認を行ってください。
※ユーザIDとパスワードを忘れた場合は、Net出願サイトの「ユーザIDを忘れた方はこちら」もしくは「パスワードを忘れた方はこちら」より問い合わせください。
出願登録後
-
新たに出願するたびに個人情報を入力する必要がありますか?
志願者情報の入力画面でユーザIDとパスワードを設定することで、次回出願時に前回入力情報の再利用が可能となります。
-
出願情報の登録後、入力内容の誤りに気づいたので、登録した内容を変更したい。
【入学検定料支払い前】
再度新規に出願登録からやり直してください。
【入学検定料支払い後】
住所・生年月日等の個人情報の変更は、入試センターにお問い合わせください。
試験日、志望学部・学科、選択科目および試験会場の変更は一切できません。 -
出願完了のメールが届きません。
メールが届かない場合は、メールアドレスの間違い、メール受信設定でドメイン設定を行っているなどの理由が考えられます(本学から送るメールのドメインは「sak-sak.net」です)。再送信はされませんが、印刷した出願確認票と同じ内容ですので、そちらを大切に保管してください。また、このような事態を避けるため、志願者情報入力画面でのメールの受信確認を必ず行ってください。
-
前期試験Aと中期試験を出願した場合、調査書は1通でいいですか?また、同封してもいいですか?
以下の入試方式で同時出願する(同時に郵送する)場合、調査書は1通で、書類一式を一つの封筒に同封しても構いません。
①前期試験A・B・M、中期試験、共通テストプラス試験、「共通テスト」利用試験I期 [3科目型]、「共通テスト」利用試験I期 [4科目型]
②後期試験、「共通テスト」利用試験II期 [2科目型]
支払いについて
-
出願情報の登録を完了したが、支払期限までに入学検定料の支払いができませんでした。
登録した内容は入学検定料が支払われないまま48時間を過ぎると取り消されます。
出願登録期間内に再度新規に出願登録をし直し、支払期限内に入学検定料の支払いをしてください。 -
銀行窓口での入学検定料の支払いはできますか?
銀行窓口での支払いはできません。クレジットカードかコンビニエンスストア、ネットバンキング(ペイジー含む)を利用してください。なお、ATMについてはペイジー対応のATMであれば利用可能です。