法学部 現代社会法学科 1 - 4 年次 名城公園キャンパス

現代社会法学科 TOPICS

  • 学 び

  • 就職・資格

現代社会法学科は「問題解決」重視型の学科です。経営や社会保障など、現代社会の諸問題に真っ向から切り込み、偏りのない「法的観点」から見つめ、法的にどう対処すれば良いかを考え、法学の専門知識や理論体系への理解を深めます。日常で直面する問題をスムーズに解決する力を培うことができます。

法学部現代社会法学科のイラスト

選ばれる3つの理由

  • 法学部現代社会法学科のイラスト

    身近なトラブルから
    社会問題まで、
    最短ルートで解決に導く力を

    法学の専門知識や理論体系を理解し、偏見のない「法的視点」を培うことで、現代社会が抱える数々の問題に対し、法的に対処できる人材へと成長できます。

  • 法学部現代社会法学科のイラスト

    興味のある社会問題に
    真っ向から切り込み、
    理解を深める

    本学科ではそれぞれ異なる進路に結びつく9つのパッケージを用意。自分の興味に応じた分野が研究対象になるため、課題解決にも力が入ります。

  • 法学部現代社会法学科のイラスト

    国家公務員も輩出!
    手厚い公務員試験対策

    試験に必要な知識や法的判断力を養える講座を開講。公務員専任のアドバイザーが常駐し、試験対策からメンタルケアまで丁寧にサポートします。

現代社会の「問題」から、
法律への理解を深めるための
9つのパッケージ

法学部現代社会法学科のイラスト

「問題」から法律を学ぶというアプローチが、カリキュラムの軸となっています。現代社会の諸問題に真っ向から切り込み、その解決策を法律の視点から考えていきます。学びの指針となるのは、進路に結びつく9つのパッケージ。実社会で生かすことのできる問題発見・解決力と、法律に関する知識・理解を深めます。パッケージに捉われない科目選択も可能です。

  • 公務員(公共行政)
    パッケージ

    省庁や裁判所、地方自治体などの公共の仕事で役立つ、行政法、民法、環境問題、人権などについて学びます。

  • 公務員(地域の安全・福祉)
    パッケージ

    警察官や消防士を志す学生向け。行政法や刑法などを学び、安全安心な社会を守る法のあり方を探ります。

  • 製造・小売業
    パッケージ

    製造や小売の現場に即した、企業経営に関する法律、企業同士の取引や消費者に関する法律を理解します。

  • 金融・保険
    パッケージ

    企業の資金調達、取引決済、金融担保、交通事故の補償など、金融・保険に関連する法律や判例を扱います。

  • サービス・通信・不動産
    パッケージ

    各種サービス業界、通信業界、不動産業界に幅広く生かされる民法や労働法、取引に関する法律を学びます。

  • 地域づくり
    パッケージ

    地域に根づいた企業や地域活性化に携わるNPOなど、地域を支える仕事に役立つ法律知識を身につけます。

  • 家族・福祉
    パッケージ

    子ども、家族、社会、福祉、ジェンダーなど、「人」に身近な研究テーマを法律の視点で深めていきます。

  • 政治・マスコミ
    パッケージ

    憲法や政治学のほか、日本の政治、世界の政治、地方の政治、ジャーナリズムなどを学び、より良い政治のあり方を考察します。

  • 国際関連
    パッケージ

    国際紛争、世界各国の情勢、国際関係・国際交流などを法的に研究し、グローバル時代の今後を見つめます。

学生の研究テーマの一例

    • 生存権とベーシックインカム
    • 同性婚と婚姻の自由
    • 私立高校授業料実質無償化の妥当性
    • ブラック校則と人権
    • 性的な表現の自由
    • AIの発達とプライバシー
    • 保育需要の多様化と幼保一元化
    • 農業就業人口減少への対応策
    • 消防広域化と「市町村消防の原則」の改正
    • 大川小学校津波被災事件と学校安全対策
    • 公園を活用した保育所開設に対する
      自治体の取組み
    • 亀岡市のプラスチック製レジ袋対策
    • 東京都における子供の虐待防止
    • 世田谷区における清掃及びリサイクル
    • 東京都における特定異性接客営業の規制
    • 東京裁判における自衛権の解釈
    • 東京オリンピックとスポーツ仲裁裁判所
    • インターネット上の名誉毀損における
      真実性の誤信
    • 刑務所における処遇のゆくえ
    • ストーカー規制法の問題点と解決策
    • 誤判冤罪事例の研究
    • 性同一性障害者に対する特例法の
      生殖腺除去要件
    • 同性婚の民法上の許容性
    • 自動運転と民事責任・賠償
    • 節税目的の養子縁組の成否
    • 外国における代理出産によって出生した子の出生届
    • 手術の同意拒否と親権濫用
    • 親の命名権
    • 生命保険金請求権の相続性
    • 金銭消費貸借契約と貸金業規制法の関係
    • デジタル・プラットフォーム事業者の
      法的責任
    • コロナ禍による契約への影響と
      事情変更法理の適用
    • SNSによる誹謗中傷
    • NHK受信料契約と契約自由の原則
    • コロナ禍での大学の学費に関する問題
    • 組織再編行為における株式買取請求の「公正な価格」
    • 二段階買収によるキャッシュ・アウトと株式取得価格
    • 株主総会への「出席」と株主総会の
      バーチャル化
    • 金融商品の勧誘と適合性原則
    • 人類は遺伝子操作で進化すべきか
    • 代議員制を支えるくじ引き民主主義
    • 各国ポピュリズムの比較検討

現代社会法学科をもっと知る

動画を探す

現代社会法学科入試一覧