文学部 日本文化学科 1 - 4 年次 日進キャンパス
日本文化学科 TOPICS
- 
            学 び 
- 
            就職・資格 
私たちは、日本の文化や魅力をどれほど理解できているでしょうか。本学科では、日本の言語、文学、思想、芸術、社会、民俗などを総合的に学び、五感で感じながら日本文化を探究。世界で注目される日本文化について深く知ることは、グローバル時代を生き抜く人にとって大きな財産となるはずです。
 
              選ばれる3つの理由
- 
              文学だけじゃない。
 言語、思想、芸術、
 社会、民俗
 など総合的に日本文化を学ぶ会話、マナー、食生活、流行。気づいていないだけで、実は私たちは毎日、日本文化にふれています。まずは日常に潜む日本文化を発見する力を養います。 
- 
              体験型授業を重視した
 カリキュラム
 「文化探求現場主義」を実践文化を本当に理解するには、実際に「感じる」ことが不可欠です。本学科では「見る」「嗅ぐ」「聞く」「触る」「味わう」と五感で体感する授業を積極的に取り入れています。 
- 
              登録日本語教員となって、
 めざすは世界の舞台日本文化の幅広い知識と確かな実践力を培えるプログラムで、日本語を母語としない人に適切な日本語を教える「登録日本語教員」※をめざすこともできます。 国家資格
日本文化の本質に迫る
4つの専門領域
          日本文化を紐解き、その特質を理解するために「言語」「文学」「思想と芸術」「社会と民俗」の4領域を設けています。興味や探求心に応じて研究テーマを立て、自らの問いのもと深掘りします。身近な日本文化を再発見し、グローバル化する社会へ向けて発信する能力を伸ばします。
教員とゼミテーマ
- 
              「言語」 領域- 教授 多門 靖容 :
 日本の言語文化
- 講師 三宅 俊浩 :
 日本語の方言、日本語の文法史
 
- 教授 多門 靖容 :
- 
              「文学」 領域- 教授 川名 淳子 :
 王朝物語・日記文学と絵画との相関
- 准教授 吉田 遼人 :
 小説表現の生成・受容のありよう
 
- 教授 川名 淳子 :
- 
              「思想と芸術」 領域- 教授 明園 劉作勝 :
 書道文化の研究と創作
- 教授 木村 文輝 :
 仏教・宗教からみる日本の文化
- 教授 下川 玲子 :
 日本の思想、日本人のものの考え方
 
- 教授 明園 劉作勝 :
- 
              「社会と民俗」 領域- 教授 竹下 修子 :
 日本社会の変化と家族の多様化
- 教授 蛸島 直 :
 日本の民俗文化
 ~民間伝承から都市伝説まで~
 
- 教授 竹下 修子 :
就職実績
日本の文化を
深く探究した豊かな感性は、
多彩な分野で輝いています。
業種別状況(過去3年)
主な就職先(過去3年/一部抜粋)
名古屋鉄道/四国旅客鉄道(JR四国)/トランコム/丸和運輸機関/西濃運輸/東海交通事業/河村電器産業/富士ソフト/扶桑薬品工業/三菱地所ハウスネット/名古屋スバル自動車/かね貞/中北薬品/バローホールディングス/第一生命保険/明治安田生命保険/岡崎信用金庫/半田信用金庫/あいち尾東農業協同組合/愛知県教育委員会(高校国語)/神奈川県教育委員会(中学校国語)/豊田市消防本部/愛知県警察本部/長野県警察本部/みよし市役所/磐田市役所/半田市役所(学芸員)/輪島市立図書館 など
- 
            就職先 名古屋市役所 
 (行政職)  文学や絵画などの解釈が 
 一変するほどの学びと
 刺激がある加藤 彩香 2025年3月卒業 
 愛知県・私立東海学園高校出身
- 
            就職先 シャープマーケティングジャパン株式会社   時代とともに 
 変わるものと変わらないもの
 深く考える中で、
 自分が変わっていく加藤 諒 2025年3月卒業 
 愛知県・私立南山高校出身
- 
            就職先 名古屋市役所 
 (行政職)  音声の波形を分析すると、 
 コミュニケーションの幅が
 広がった!大森 咲歩 2024年3月卒業 
 愛知県・私立愛知高校出身
- 
            就職先 静岡県教育委員会 
 (中学校国語)  この学科だからこそ 
 得られた知識を武器に
 “教えるだけ”じゃない
 先生になる安達 日向歩 2024年3月卒業 
 静岡県立掛川西高校出身
- 
            就職先 磐田市役所 
 (行政職)  「だからすごいのか!」作品を 
 “見る”が、“鑑賞”へ進化した。山田 海津樹 2023年3月卒業 
 静岡県立袋井高校出身
- 
            就職先 半田信用金庫   日本文化と仏教思想が、 
 将来への
 大きなヒントになった。島田 里菜 2023年3月卒業 
 愛知県立半田東高校出身
資格取得
取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状(国語)
- 高等学校教諭一種免許状(国語・書道)
- 図書館司書
- 学校図書館司書教諭
- 博物館学芸員
- 社会教育主事(社会教育士)※
- 社会福祉主事
- ※他学部の科目履修により取得可能
PICK UP
登録日本語教員を
めざすこともできます
本学科学生を対象とした「登録日本語教員養成課程」は、登録日本語教員になるための専門的な学びができます。2024年度は、国家試験「日本語教員試験」(応用試験)に現役3名、卒業生2名、計5名が合格しました。既に日本語学校の専任教員になり、日本語教育の現場で活躍している卒業生もいます。
PICK UP
博物館学芸員を
めざす学び
学芸員は、文化財を扱う専門職員の資格。博物館学芸員課程を履修することで、卒業時に資格証明書が交付されます。学内に文学部博物館があり、文化財や資料の取り扱いについて実践を通して学ぶことができます。※4年次に博物館・美術館等で5日以上の館務実習があります。時期は8月が多いですが、実習先により異なります。
日本文化学科をもっと知る
動画を探す
日本文化学科入試一覧
 
               
               
               
                   
                   
                                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  