文学部 日本文化学科 1 - 4 年次 日進キャンパス
日本文化学科 TOPICS
-
学 び
-
就職・資格
日本で育った私たちには、その文化や魅力は日常ではなかなか気づくことができません。本学科では日本文学、日本語、思想、宗教、芸術、民俗、社会などを総合的に学び、五感で体験しながら日本文化を探究。自らのルーツを深く知ることは、グローバル時代を生き抜く人にとって大きな財産となるはずです。

日本文化の本質に迫る
4つの専門領域
日本文化を紐解き、その特質を理解するために「言語」「文学」「思想と芸術」「社会と民俗」の4領域を設定。興味や探求心に応じて研究テーマを立て、自らの問いのもと深掘り。身近な日本文化を再発見し、グローバル化する社会へ向けて発信する能力を伸ばします。
-
言語 領域
日本語の特質について幅広い視点で学び、日本ならではの文化、風習、価値観などを「ことば」から探ります。扱う分野は、音声、語彙、用法、方言、若者言葉など。フィールドワーク、音声分析、文献調査などを通して、「ことば」が持つ不思議、日本語の成り立ち、時代や地域ごとの変化を研究します。
-
文学 領域
古代の神話から中古・中世の物語や説話、日記文学、近現代の小説までを研究。日本最古の歴史書『古事記』、日本文化に大きな影響を与えた『源氏物語』、明治以降の文豪や現代の流行作家の作品などを読み深めます。ストーリーを追うだけではなく、登場人物の言動の背景にある社会の様相や価値観なども理解しつつ、各自の研究テーマを探究していきます。
-
思想と芸術 領域
日本人が大切にしてきた思想について、古代から近代までの代表的な思想家の深い思索、仏教や神道の教えをもとにした人生観から学びます。また、仏教美術や近世絵画、書道文化など、日本の芸術も幅広く研究。寺社の見学、美術館・博物館での実習、書道実技などの実践を行います。
-
社会と民俗 領域
「家族」「地域」などの身近なコミュニティから、日本の社会現象を探究します。昔ながらの風俗や習慣、地域に伝わる昔話、都市伝説など、民俗学の幅広い分野も研究対象。興味のあるテーマに応じて日本各地でフィールドワークを行い、自分で見て、聞いて、体感しながら日本の社会や民俗を深く学びます。
卒業論文テーマの一例
-
「言語」 領域
- 古典語における動詞と形容詞の対応について
- 忌みことばの研究
- 名前のアクセントの研究
- 2000年以降の若者ことばの研究
- 非外来語のカタカナ表記の研究
- 小説のキャッチコピーの研究
- 早口ことばとリズムの関係について
- 日本語の言語表現と手話表現の比較研究
-
「文学」 領域
- 『源氏物語』・葵上
―その心の内を読み解く― - 歴史物語における藤原道長像
―『大鏡』を中心に― - 『源氏物語』の物の怪
―二次的創作物を視点として― - 光源氏と夕霧の親子関係
―夕霧が父に課せられたこと― - 江戸川乱歩『芋虫』に見られる普遍性とその効果
- 斜線堂有紀にとっての『私が大好きな小説家を殺すまで』
- 『硫黄島からの手紙』におけるフィクションの描き方
―西郷の役割を中心に― - 『人間失格』から見た太宰治の人間観
- 『源氏物語』・葵上
-
「思想と芸術」 領域
- 社会主義思想家 山川菊栄の女性解放論
- 荻生徂徠における天と聖人
-先王の道と古文辞学- - 人はなぜ旅に出るのか
―熊野詣・伊勢参りを中心として― - 安楽死をめぐる日本の現状
- 法隆寺救世観音像の像容と宝珠捧持形式の
源流に関する考察 - 黒田清輝『湖畔』と印象派の関係性
- 筆跡に見る人間性
- 日本書史における女性書家の与えた文化や
影響
-
「社会と民俗」 領域
- 新型コロナウイルス感染症流行下における
アマビエの再登場と変化について - 無生物供養とその変化
- 刃物を巡る都市伝説
~古典的・伝統的口承文芸との比較から~ - 朴葉寿司の研究
-柿の葉寿司・笹寿司との比較から- - 男性化粧文化の変遷
- 日本におけるeスポーツの偏見の構造
- ひとり親家庭の生きづらさ
- 超高齢社会における介護ロボットの可能性
- 新型コロナウイルス感染症流行下における
就職実績
日本の文化を
深く探究した豊かな感性は、
多彩な分野で輝いています。
業種別状況(過去3年)

主な就職先(過去3年/一部抜粋)
東海旅客鉄道(JR東海)/名古屋鉄道/近畿日本鉄道/西濃運輸/日本通運/トランコム/扶桑薬品工業/イオンリテール/エディオン/とぴあ浜松農業協同組合/遠州夢咲農業協同組合/リコージャパン/熊谷組/佐川印刷/明治安田生命保険/第一生命保険/東海東京証券/浜松磐田信用金庫/豊田信用金庫/日本郵便/名古屋スバル自動車/名古屋製酪(スジャータめいらく)/さなる/秀英予備校/(独)国立病院機構/愛知県教育委員会(中学校国語)/静岡県教育委員会(中学校国語)/半田市役所(学芸員)/平谷村役場(長野県) など
-
就職先
神奈川県教育委員会
(中学校国語)海外への教育支援の経験が
視野を大きく広げ
日本へ還元する力に。秋元 亮二 2022年3月卒業
愛知県立日進西高校出身 -
就職先
名古屋鉄道株式会社
日本文化の探求を
最後まで続けてきたことが
面接に打ち勝つ自信に。芝田 一貴 2022年3月卒業
岐阜県立斐太高校出身 -
就職先
社会福祉法人
豊田市育成会講義の体験や考察が
自分も知らなかった
“好き”に気づかせてくれた。細田 美優 2022年3月卒業
長野県大町岳陽高校出身
資格取得
日本文化学科をもっと知る
動画を探す
日本文化学科入試一覧